GradsGuide

EYが監査業務に生成AIを全面導入!転職希望者が知っておきたい最新動向

EYが監査業務に生成AIを全面導入!転職希望者が知っておきたい最新動向

転職活動中、「監査はアナログで保守的な業務」というイメージを持っていませんか?でもその常識、もしかしたらもう古いかもしれません。EY(アーンスト・アンド・ヤング)は、世界中の監査業務に対して生成AIの大規模導入を発表しました。このテクノロジーの進化が、EYで働く魅力やキャリアの可能性をどう広げるのか、初心者にもわかりやすくご紹介します!

EYが目指す“AIによる監査の再構築”とは?

EYは2022年から開始した4年間のテクノロジー投資計画の中で、今回、生成AIを含む新たな監査機能群を発表しました。目的は、従来の人手中心だった監査業務を、より高精度かつ効率的に進められる“AI主導のプロセス”へと進化させることです。

特に注目すべきは以下の3つの機能です:

  • EYQ Assurance Knowledge:会計基準や監査メソドロジーを検索・要約できるAIツール
  • EY Intelligent Checklists with AI:開示チェックリストへのAIによる回答提案
  • EY Financial Statement Tie Out:財務諸表内の数値と注記の整合性確認を自動化

これらの導入により、監査の現場では「資料の読み解き」や「チェック作業」にかかる時間を大幅に短縮でき、より戦略的な判断やクライアント対応に集中できる環境が整っていくと期待されています。

「生成AI」や「アシュアランス」って何?

転職を考えるにあたって、専門用語に不安を感じる方も多いですよね。ここでは、今回のニュースに出てきたキーワードを簡単に解説します。

生成AIとは?

ChatGPTなどに代表される「生成AI」とは、膨大なデータを学習し、新しい文章や画像、コードなどを“自動で作り出す”AIのことです。EYでは、生成AIを使って監査基準の調査や文書の要約を効率化する仕組みを導入しています。

アシュアランスとは?

「アシュアランス(Assurance)」とは、財務情報や業務プロセスの正確性を独立した第三者が保証するサービスのこと。EYでは、主に会計監査を通じて企業の信頼性向上を支援する領域を指します。

ワークフローとは?

「ワークフロー」とは業務の流れのこと。EYでは、AIが業務の一連の流れの中に組み込まれており、例えば資料の確認から報告書の作成までをスムーズに連携させる仕組みが整備されつつあります。

EYに転職するなら今がチャンス?注目すべき3つの理由

今回の発表は、EYで働くことに興味のある方にとって、非常に大きなヒントになる内容です。なぜ今、EYへの転職が注目されているのかを3つの視点から解説します。

1. 最先端の環境でスキルアップできる

AIやデジタルツールを日常的に活用できる環境は、業界内でもトップクラス。未経験者でも新しいツールの活用スキルが身につき、今後のキャリア形成にも役立ちます。

2. グローバル規模のプロジェクトに関われる

EYのアシュアランス業務は世界160,000件以上。日本法人であっても、グローバルチームとの連携機会が多く、国際的な視点や英語力を活かしたい人にはぴったりです。

3. テクノロジー人材のニーズが急上昇中

AIやデジタル監査に精通した人材の需要は今後さらに高まると見込まれています。文系出身でもデータやITに関心がある人にとっては、大きなチャンスです。

次のキャリアを見据えるなら、EYの変化を見逃すな!

EYが進めるAI活用と監査業務の変革は、まさに業界の未来を左右する大きな転機です。最先端のツールに触れ、グローバルな環境で成長したいと考えるあなたにとって、EYは魅力的な転職先となるはずです。まずは自分に必要なスキルを整理しながら、EYの動向に注目してみましょう。

今後、ますます高度化するプロフェッショナル業界で、AIを味方につけたキャリアを描いてみませんか?少しでも興味がある方は、EYの採用ページをチェックしてみるのもおすすめです。

出典:EY、アシュアランス・テクノロジー・プラットフォームに最先端AIを全面導入

コンサルティングファームへの転職に悩んだら

GradsGuideは経営コンサル業界への転職者向けの転職相談プラットフォームです。
あなたの行きたいコンサルティングファームの卒業生にオンラインでキャリア相談ができます。

相談できるガイド会員はMBB・Big4など大手コンサルティングファームの卒業生が多数在籍しています。
もし以下のようなお悩みがあったらぜひご相談ください!

  • 選考が進んでいるものの、業界未経験なのでまだ働くイメージがつかめない
  • 総合コンサルティングファームってどこも同じに見えるけど何が違うの?
  • 内定もらったけど入社後に活躍できるか不安…
  • いち早くプロモーション(昇格)して活躍するために必要なことって何?

記事監修者:渡辺 貴明

メルセネール株式会社取締役。東京工業大学工学部卒業。
大学卒業後、独立系コンサルティングファームにて製造業のクライアントを中心に業務改革支援に従事。その後、アビームコンサルティング株式会社の戦略部門に転じ、経営戦略・事業戦略策定やM&A、新規事業開発、組織/人材開発に従事。
メルセネール株式会社では職業選択における情報の非対称性の解消を目指し、コンサル業界への転職者に向けたコンサルOB/OG紹介サービスGradsGuideを運営、事業責任者を務める。

メディア一覧に戻る

関連記事