GradsGuide

野村総合研究所が提供する「econy」とは?注目の導入事例から見るDX推進のリアル

野村総合研究所が提供する「econy」とは?注目の導入事例から見るDX推進のリアル

転職を考えているあなたにとって、その企業が「どんなサービスを提供しているのか」「どれほど時代の変化に柔軟に対応しているのか」は重要なポイントですよね。今回は、野村総合研究所(NRI)がかんぽ生命に導入したオンライン商談ソリューション「econy(イーコニー)」についてご紹介します。デジタル化が加速する中で、企業が求める人材像やスキルがどのように変化しているのかを知る手がかりにもなります!

注目の導入事例!「econy」で保険業界の商談が変わる?

NRIが提供する「econy」は、非対面での顧客対応を効率化するために開発されたオンライン商談ソリューションです。かんぽ生命保険への導入によって、デジタル商談のあり方が大きく変わろうとしています。

これまで保険業界では、対面での説明や契約締結が主流でした。しかし、社会全体のオンライン化が進む中で、非対面サービスの充実が求められるようになりました。今回の導入により、かんぽ生命では「商談の予約」から「契約締結」まで、すべてをオンラインで完結できるようになります。特に、予約なしでのオンライン同席機能は、営業機会の拡大と顧客満足度向上の両面で期待されています。

また、「econy」は商談中の音声や映像の質にもこだわっており、通信状況に左右されずストレスのないやり取りが可能です。これは、現場のユーザーにとって非常に大きなメリットと言えるでしょう。

「econy」とは?わかりやすく解説!

「econy(イーコニー)」って名前は聞いたけど、実際どんな機能があるの?と思った方も多いのではないでしょうか。ここでは、初心者の方にもわかりやすくその特徴をご紹介します。

オンライン商談と電子契約が一体化

econy最大の特徴は、商談の実施から契約締結までをワンプラットフォームで実現できるという点です。たとえば、お客さまとのやり取りを録画・録音した上で、契約書への電子署名やタイムスタンプの付与も行えるため、手続きの透明性やセキュリティ面でも安心です。

AIが商談内容を要約&チェック

生成AI(大規模言語モデル)を活用した機能にも注目です!商談の録音データをAIがテキスト化・要約し、内容がルールに沿っているかまでチェックしてくれます。これにより、ミスの防止や業務効率化が一気に進むのです。

従量課金でコスト最適化

導入企業にとっては、使った分だけ支払う従量課金制というのも魅力のひとつ。使わない時間帯や人数が多くても、無駄なコストがかからない設計となっており、運用の自由度が高いのが特長です。

NRIの働き方にも注目!転職希望者が知っておきたい3つのポイント

NRIに転職したいと考えている方にとって、この事例から読み取れる重要なポイントをまとめました。今、どんな人材が求められているのか、どんなスキルが活かせるのかをチェックしてみましょう!

① 顧客目線での課題解決力が求められる

econyは「利便性」や「業務効率化」といった、ユーザーにとっての使いやすさを徹底的に追求したサービスです。このことからもわかるように、NRIでは顧客のニーズを深く理解し、それに応える企画・開発力が重視されています。単なる技術者ではなく、「どうすればもっと良くなるか?」を考え続ける姿勢が大切です。

② テクノロジーに強いだけでなく、ビジネス視点も重要

AIやオンライン契約といった最先端のテクノロジーを扱うNRIでは、エンジニアリングスキルだけでなく、ビジネスの全体像を捉える視点が求められます。たとえば、どの業界にどんなサービスが合うのか、費用対効果をどう設計するのかなど、戦略的な視点も重要です。

③ 柔軟な働き方やチームでの連携がカギに

今回のようなプロジェクトには、社内外の多くの関係者が関わります。コミュニケーション力やチームマネジメントのスキルも重視されるのがNRIの特徴。リモート環境でも成果を出せる柔軟性や、変化に対応できるマインドがあれば、NRIのカルチャーとマッチしやすいでしょう。

理想のキャリアを実現するための第一歩を

NRIが手がける「econy」の導入事例から見えてきたのは、時代のニーズに応じて柔軟に対応し、顧客価値を高める姿勢です。これは、転職を目指すあなたにとっても大きなヒントになるはずです!

NRIでは、テクノロジーの知識だけでなく、ビジネスや顧客理解、チームワークなど、さまざまなスキルをバランスよく活かすことが求められます。こうした姿勢に共感できるなら、NRIでのキャリアはきっとあなたにとって大きな飛躍の場になるでしょう。

もっと詳しく知りたい方は、ぜひGradsGuideをチェックしてみてください!無料会員登録をすることで、OB/OGからのリアルな情報やアドバイスを得ることができますよ。転職活動を次のステップに進める準備、今すぐ始めましょう!

出典:野村総合研究所、かんぽ生命保険にオンライン商談ソリューション「econy」を導入

コンサルティングファームへの転職に悩んだら

GradsGuideは経営コンサル業界への転職者向けの転職相談プラットフォームです。
あなたの行きたいコンサルティングファームの卒業生にオンラインでキャリア相談ができます。

相談できるガイド会員はMBB・Big4など大手コンサルティングファームの卒業生が多数在籍しています。
もし以下のようなお悩みがあったらぜひご相談ください!

  • 選考が進んでいるものの、業界未経験なのでまだ働くイメージがつかめない
  • 総合コンサルティングファームってどこも同じに見えるけど何が違うの?
  • 内定もらったけど入社後に活躍できるか不安…
  • いち早くプロモーション(昇格)して活躍するために必要なことって何?

記事監修者:渡辺 貴明

メルセネール株式会社取締役。東京工業大学工学部卒業。
大学卒業後、独立系コンサルティングファームにて製造業のクライアントを中心に業務改革支援に従事。その後、アビームコンサルティング株式会社の戦略部門に転じ、経営戦略・事業戦略策定やM&A、新規事業開発、組織/人材開発に従事。
メルセネール株式会社では職業選択における情報の非対称性の解消を目指し、コンサル業界への転職者に向けたコンサルOB/OG紹介サービスGradsGuideを運営、事業責任者を務める。

メディア一覧に戻る

関連記事