コンサル業界特集
2024.12.23
コンサルティングの意味とは?需要が高い理由とともに解説
近年、新卒の学生だけでなく転職先として人気の会社には、経営コンサルティングファームが含まれている場合が多いです。コンサルティングファームに「優秀な人材が集まる」「給与が高い」「外資系の会社が多くカッコイイ」といったプラスのイメージを持っている方もいるでしょう。
その一方で「コンサルティングとは何か?基本的なことだから聞くに聞けない」といった疑問を持っている方もいるでしょう。
本記事では、経営コンサルティングの意味やコンサルティングの需要が高い理由などを解説します。
目次
コンサルティングとはどのような意味?
コンサルティングとは「顧客たる企業が抱えている問題を明確にし、解決に必要な提案をしたり助言をしたりすること」を意味するのが一般的です。コンサルティング業務を主な仕事をしている会社をコンサルティングファーム、コンサルティング業務を主な仕事としている人をコンサルタントと呼びます。
つまり、何等か問題を抱えている企業がコンサルティングファームに解決を依頼し、コンサルティングファームに勤務しているコンサルタントが、解決に必要なアドバイスや提案をしたり、施策をサポートしたりします。この一連の流れがコンサルティング業務です。
コンサルティングの需要が高まっている理由
近年の技術進歩や社会情勢が変化するスピードが増しています。「AIを活用して既存事業を変革したい」「新たな事業を立ち上げたい」「サステナビリティ経営への取り組みを加速させたい」などなど…悩みを抱えている企業は珍しくありません。
自社の人材を活用して解決できれば良いのですが、専門性が高い分野ではなかなか知見がなく対応が難しかったり、社内のリソースだけでは時間がかかってしまうということもあるでしょう。そこで、コンサルティングファームに依頼して、高度な専門知識と経験をもつコンサルタントからアドバイスや支援を受けます。
費用はかかりますが、自社で人材を育成したり専門知識を持つ人材を新たに雇用したりするよりは安価であったり、時間を金で買うという意味で問題や課題を早期に解決ができ、成果を得られるのもメリットです。
コンサルティングが依頼できる分野
経営コンサルティング業務は対象が幅広く存在します。ここでは、例示として以下の4つを紹介します。
- 戦略
- IT
- 財務会計
- 人事
なお、これらは必ずしも個別のものではなく、戦略と人事、ITと戦略といった複数の分野にまたがるコンサルティング業務を行うケースもあります。
戦略コンサルティング
戦略コンサルティングは、主にはクライアントの経営層を相手に、企業全体の将来に向けた経営方針や事業のポートフォリオの見直しといった戦略策定にかかるコンサルティング業務を行います。
中期経営計画策定のような戦略・計画策定や新規事業の戦略策定から立ち上げ支援、M&A戦略の策定などがテーマの例として挙げられます。
ITコンサルティング
ITコンサルティングは、ITを活用して企業の経営課題を解決するコンサルティングです。経営戦略を背景にITにおける戦略策定、投資計画の策定や実際のシステム構想策定から導入、ITにからむ新規事業の立ち上げなどITに関わる幅広い案件を扱います。
財務会計コンサルティング
財務会計コンサルティングとは、顧客企業の財務や会計業務の改善を目的としたコンサルティング業務です。財務会計コンサルティングは、監査法人・監査法人系のコンサルティングファームのほか、会計事務所や税理士事務所を開設している税理士や会計士が行うケースもあります。財務戦略の立案や、財務会計領域における業務改革、内部統制などのテーマを扱います。
人事コンサルティング
人事コンサルティングは、人事に関する問題解決を担うコンサルティング業務です。組織・人事コンサルティングと呼ぶこともあります。組織再編、人事戦略、人材育成カリキュラムの改訂や再構築、組織・人事評価制度の変革なども含まれます。労働人口の減少により人手不足が問題となっている企業が多い現在、着実に需要が伸びている分野でもあります。
コンサルティング業務を行うコンサルタントの給与が高い理由は?
コンサルタントに対して、「給与が高い」イメージを持っている方は珍しくありません。実際、コンサルタントの中には、20代後半~30代前半で年収が1000万円を超えているケースが珍しくありません。
ここでは、コンサルティング業務を行うコンサルタントの給与が高い理由を紹介します。
クライアントからの報酬が高い
前述したように、コンサルティング業務は一定の期間内に企業が抱える問題の原因や解決すべき課題を明確にし、解決策を提案しなければなりません。
コンサルタントには、非常に高い能力が求められます。しかし難しい問題を解決でき、売上が上がる、経営を改善するなど一定の成果が上げられれば、クライアントにとっては大きな価値になります。これを前提に、クライアントから高額な報酬を得ているのです。
コンサルティングファームは人材への投資が主である
コンサルティングファームにとって競争力の源泉は人材です。また、特別必要な設備というものがなく、かかるコストの大半は人件費です。そのため、製造業が製造設備に投資をする感覚で、コンサルティングファームはコンサルタントに投資します。
コンサルティングファームの需要が高まるほど、優秀な人材の獲得は難しくなりますから、競争力のある年収を提示しなければなりません。
コンサルティング業界は流動性が高いため、コンサルタントは年収アップやキャリア構築を理由に転職するケースが珍しくありません。そのため、高い給与を提示している会社に優秀な人材が集まりやすい傾向があります。
まとめ:コンサルティングは企業の問題を解決する仕事
コンサルティング業務は企業が抱えている問題を明らかにし、解決のためのアドバイス等を行うといったことが主な業務です。
コンサルタントの年収はクライアントからの期待値を越える価値提供ができることを前提に設計されています。常に厳しい目にさらされ、コンサルタントは常に自己研鑽が求められています。
大変ですがやりがいは十分に感じられます。若い年代はもちろんのこと、知識や経験がある30代後半の方でも転職するメリットが高い職業です。
コンサルティングについてもっと詳しく知りたい場合や、コンサルティングファームへの転職を検討しているなら、『GradsGuide』を利用してみましょう。
GradsGuideは、コンサルティングファームに特化した転職相談プラットフォームです。コンサルOB・OGに直接話を聞けるため、リアルな社風や働き方、社内環境、退職した理由などもフラットに聞けるのがメリットです。
コンサルティングファームは人気のある会社なので、転職サイトの口コミも豊富です。しかし、断片的な口コミ情報であり、匿名で書き込める内容は信頼できるでしょうか。
キャリアの重要な転職の判断に信頼できる生の情報を、聞いてみませんか。
関連記事