コンサル業界特集
2024.12.11
コンサルティングファームの仕事内容は?コンサルタントに求められる能力と共に解説
コンサルティングファームは、新卒はもちろんのこと転職先としても人気があります。
コンサルタントに特別な資格は必要ないため「転職してコンサルタントになりたい」と考えている方も多いでしょう。
その一方で、「コンサルティングファームの仕事内容とは具体的に何か」といった疑問を持っている方もいるのではないでしょうか?
今回は、コンサルティングファームの具体的な仕事内容と、コンサルタントに求められる能力を解説します。
コンサルティングファームの主な仕事内容
コンサルティングファームは、企業が抱えている問題を明らかにし、それを解決するための提案や解決策の実行を支援するコンサルティング業務を行っている会社(ファーム)です。
コンサルティング業務を行う人は「コンサルタント」と呼ばれます。
企業経営では、成長に向けた戦略策定、新規事業の立ち上げ、M&Aなど自社の社員だけでは解決が難しい問題が出てくる場合があります。これらの問題の解決を依頼されると、コンサルティングファームは適したコンサルタントのチームを組み、企業が望む結果が出せるようにアドバイスや提案を行います。近年はアドバイスや提案にとどまらず、提案を実行するために新しいシステムを導入をサポートしたり共同出資して会社を作り事業を行ったりといったケースも増えました。
コンサルティングファームにはそれぞれ強みがある
コンサルティング業務は多岐にわたります。大部分のコンサルティングファームはそれぞれ業務を行う分野が決まっていたり得意とする分野があります。一例をあげると「戦略」「業務」「IT」「人事」「会計」等です。その中でも、戦略とITの分野を強みとしているコンサルティングファームは多い傾向があります。
企業は、自社の解決したい問題に強いコンサルティングファームに相談し、問題解決を依頼します。
実際には、大手企業の場合には複数社のコンサルティングファームから提案をもらい依頼先を決める、コンペ形式であることがほとんどです。
コンサルティング業務のやり方
前途の通り、まずはクライアントから受注しなくてはなりません。大事な仕事として提案活動があります。多くのコンサルティングファームでは、マネージャー以上で提案活動を担っています。
この段階では、ある事業が上手くいっていないであるとか、中期的な事業方針が定まっていないなどのレベルで漠然とした相談を受けることもあります。
クライアントに対してどのようなことを目指し、どのように取り組むことで問題を明らかにしたり解決に導くのかといったアプローチの方法や、期間・支援体制を提案します。この提案活動が、重要な役割を果たしており、コンサルタントの醍醐味ともいえる仕事です。
提案が採用され受注となると、「プロジェクト」(またはケース)を立ち上げ、コンサルタントのチームを組成します。コンサルタント目線ではプロジェクトにアサイン(任命)されるということです。
このチームは、ファームやプロジェクトの規模にもよりますが、パートナークラス~若手までのメンバーで構成されます。それぞれの得意領域や経験をもって、プロジェクト内での役割分担がおおむね決められています。
その後はクライアントと協議を重ねプロジェクトのキックオフ(開始)となり、提案内容をベースにしつつ、事前協議の中で具体化・カスタマイズされたタスク・スケジュールに沿いながら問題解決のために業務を進めていきます。(デリバリーと呼ばれます)
実際の作業レベルでは、特に若手の場合は、調査をしたり、資料作成、プレゼンテーションなどを担うことが多いです。
なお、コンサルティングを行う分野によっては1人のコンサルタントが「顧問」として企業に関わり、経営をはじめとするさまざまな問題解決をアドバイザリーという形でサポートするケースもあります。
コンサルティングファームの規模はさまざま
コンサルティングファームには、いろいろな規模があります。アクセンチュアやデロイトトーマツコンサルティングなどの数千名の体制を抱えるファームもあれば、マッキンゼーやBCGなどの外資系ファーム(日本では数百名規模)、それらのファームから独立したブティック系、個人事務所に近い数名体制のファームなど。
このように様々な規模のコンサルティングファームが、様々な規模・業界のクライアントに対して、多様なテーマの案件を扱っているのですが、守秘義務の関係もありなかなか仕事内容がオープンになっておらずわかりにくいのが、コンサルティング業界の特徴的なところかもしれません。
一部の特徴的な案件は事例として公開されていますが、その裏にははるかに多くの案件があります。
こういったところがファーム選びを難しくしている1つのポイントです。
コンサルティングファームに中途入社するには?
コンサルティングファームは、優秀な人材を積極的に集めているところが多いです。また、コンサルタントは転職をくりかえしてスキルアップしていく方も珍しくありません。
コンサルティング業務未経験でも、経営・人事・ITなどそれぞれの分野でコンサルティング業務に関する知識が豊富でコンサルタントの適性がありと判断された場合は、中途入社は十分に可能です。
コンサルタントに求められる能力
コンサルタントに求められる基本的な能力には、よく以下の3つが挙げられることが多いです。
- 論理的思考能力(ロジカルシンキング)
- コミュニケーション能力
- 体力・忍耐力
「論理的思考能力(ロジカルシンキング)」とは、「物事を論理的に考え、筋道を立てて理解しやすく、かつ矛盾がないように結論を出す」思考方法です。
コンサルティング業務におけるロジカルシンキングは、企業が抱える問題を明るみにして言語化し、かつクライアントが納得するような解決方法を示すために必要です。
そのため、コンサルティングファームの中途採用では、入社希望者がロジカルシンキングの能力を持っているかどうか、書類選考や面接(特にケース面接)でチェックされます。
また、コンサルタントは顧客との信頼関係を作り、抱えている問題の詳細を探って言語化し納得してもらえるように高いコミュニケーション能力が必要です。
このほか、担当したプロジェクトによっては一定期間、長時間残業が続く場合もあります。難易度の高い問題に直面することでストレスを感じる場面も多いかもしれません。それに耐え、諦めず取り組み続けられる、考え抜ける思考体力・忍耐力も求められるでしょう。
コンサルティングファームの転職事情
コンサルティングファームは、自社の公式ホームページから中途採用を行っていたり、転職サイトや転職エージェントに求人を出して常に人材を募集しています。
まずは、転職を希望する会社の求人方法を確認してみましょう。会社によっては今すぐ転職でなくても、タレントプールとして登録しておくことで適正のあるポジションの求人が出たタイミングで連絡がもらえる会社もありますので、登録しておくのも良いでしょう。そのほか、セミナーを開催しているところもあります。
その一方で、知名度が高く高い年収を提示している会社は人気が高く、競争率は非常に高いです。
コンサルティングファームの中途採用選考は、書類選考と複数回の面接が一般的です。面接は、通常の面接のほかケース面接が行われます。ケース面接への対策はしっかりしておきましょう。
しかしケース面接だけに意識が向いてもいけません。企業研究をしっかりと行ない、「なぜ、コンサルタントになりたいのか」や「このファームでなぜ働きたいのか」「どういった価値を発揮できるのか」を論理的にかつ意思を込めて、言語化しておくことが重要です。
まとめ:コンサルティングファームの仕事の基本は顧客の問題を解決すること
コンサルティングファームの仕事の基本は、顧客である企業が抱えている問題を明確にし、解決方法を提案することです。ビジネスが多様化し環境変化のスピードが加速する現在、コンサルティングファームへの需要は高まっています。コンサルティング業務未経験でも転職し活躍している方も大変多くいます。
しかし一方で会社の全体像や内情の見えにくさは事業会社と大きく異なるポイントです。
コンサルティングファームへの転職を検討しており、より深く理解をしたいと考えている方は、『GradsGuide』を利用してみましょう。
GradsGuideは、コンサルティングファームに特化した転職相談プラットフォームです。コンサルOB・OGに直接話を聞けるため、リアルな社風や働き方、社内環境、給与などについて詳しくわかります。
オンラインで1対1で質問ができるので、転職サイトの口コミより信頼度も高く、あなたの本当に知りたいことに答えてもらうことができます。対応してくれるOBやOGはすべて退職済みなので、転職活動に影響もありませんので安心して利用してみてくださいね。
関連記事