コンサル業界特集
2024.12.11
経営コンサルティングを依頼する意味や理由は?優秀な人材がコンサルタントになる理由も解説
近年、コンサルティングファームが就職・転職先として高い人気をほこっています。経営コンサルタントがテレビ番組にコメンテーターとして登場する機会も増え、ビジネス雑誌やサイトではコンサルティングファームの特集がよく組まれています。
「なぜ、コンサルティングを依頼したい会社が増えたのか」「外部に頼らず自社で取り組んだほうがいいのでは」といったコンサルティングに関する疑問を持っている方もいるでしょう。
本記事では、コンサルティングを依頼する理由や意味などを解説します。
目次
コンサルティングを依頼する理由や意味
はじめに、コンサルティングを依頼する会社が増えている理由について解説します。
コンサルティングについて、知見を深めたい方も参考にしてください。
コンサルティングを依頼する理由
コンサルティングは、自社で解決が難しい問題の解決、例えば経営の改善、事業の拡大などの相談をしたりアドバイスを受けたりしたい場合に依頼することが多いです。
会社を経営していると、さまざまな問題が発生します。会社で発生した問題は全て自社内で解決できればいいのですが、経営において直面する問題は多岐に渡ります。社内に知見やノウハウがないこともあり、どのように解決したらよいのかわからなかったり、解決策を実行するにも様々な課題に直面するということがあります。
また、そもそも何が問題なのかわからない、どういったことに取り組むことが自社にとって価値あるものなのかわからないというケースは実際に非常に多くあります。このような場合、コンサルタントが客観的な立場から取り組むべき問題を定義し、解決に向けてともに推進することで価値を発揮しています。
企業の更なる成長や価値向上に向け、問題を明らかにし解決に向けともに歩んでくれるパートナーとしてコンサルティングファームは重宝されているのです。
コンサルティングを依頼する会社が増加している背景
1990年代後半から技術の進歩や社会情勢の変化、ビジネスのグローバル化が急速に進み、企業にも変化が求められるようになりました。「伝統を守り、良質な品物を製造・販売していく」といった姿勢では生き残れないケースが増えたのです。また、少子高齢化による労働人口の減少や、海外の企業が競争相手になったことで、いままでになかった問題に直面する企業も出てきました。
これらが更にテクノロジーの進展をはじめとする社会の変化によって、市場環境・競争環境は時々刻々と変化し、自社も迅速に変革し続けなければ生き残れない環境になったのです。
このような中で、自社の社員だけではスキルが不足していたり、リソース自体が不足しているなどのケースが増え、外部の力をうまく使いながら環境変化に対応する会社は増えました。
経営状態を改善するだけでなく、昨今のDXやサステナビリティへの取り組み、事業承継、M&Aの活発化などコンサルティングの分野も多様化してきたことも、利用する会社が増えた一因かもしれません。
コンサルティングの成果は
コンサルティングを依頼すれば問題の明確化や解決、例えば新規事業参入、海外進出などの課題に早期に取り組むことができ、一定の成果を得られる可能性が高いです。
(※どのコンサルティングファームの案件もすべて成功しているというつもりはありませんが、うまく使いこなし成長を遂げている企業があることもまた事実かと思います。)
依頼するファームやプロジェクトの規模によっては億は軽く越えるような高額な費用はかかりますが、自社で専門的な技術や知識を持つ人材を新しく雇ったり人材を育成したりするコストや、早く推進できることで時間を”買える”ことを鑑みると価値のある投資になるといえるでしょう。
必要なときに必要なアドバイスやサポートを受けられるのも、コンサルティングを依頼するメリットといえます。社会情勢の変化によって企業が直面する課題や問題も変化していきます。
本業を行いながら、常に変化に気づき問題を発見するのは難しく、それに取り組む人材を育成するのもなかなか困難です。コンサルティングは、そんな企業の悩みに問題解決のプロとして応えています。
コンサルタントに優秀な人材が集まる理由は?
数年前からコンサルバブルといわれるほどコンサル業界への就職・転職人気は非常に高いものがあります。コンサルティングファームに新卒で入社する有名大学の学生も多く、2022年には慶応義塾大学就職先ランキングのトップ10の2位、3位、9位がコンサルティングファームであるなど、有名大学の就職先として上位に入ることが多くなっています。
ここでは、コンサルタントに優秀な人材が集まる理由を紹介します。
求められる能力が高くやりがいがあるため
前述したように、コンサルティング業務は一定の期間内に企業が抱える問題を定義し原因や解決策や取り組むべき課題を明確にしなければなりません。
そのためには、コンサルティングを行う分野に関する深い知見と、問題解決の基礎となる高い論理的思考力(ロジカルシンキング)、相手を納得させるコミュニケーション能力などが求められます。
コンサルティングファームの場合、複数人のコンサルタントがチームを組んで仕事に取り組むため、上位のポジションになれば部下を管理する能力やクライアントに対する営業力も求められるでしょう。
それぞれに高い能力が求められますし、難易度の高い案件を扱うプレッシャーの中で、実際に成果を挙げることが日々求められます。
その一方で、成果を出せば昇給や昇進は早く、大手企業の経営層やミドルマネジメントと対峙し、様々な企業の問題解決に関わることができる経験はなかなか他の業界で味わうことができません。もちろん大変ですが、知的好奇心を満たせる喜びややりがいを感じる方も多いでしょう。
20~30代で高い収入が得られやすい
コンサルティングファームでは、人材の確保が最も重要です。そのため、コンサルティングファームは高い報酬を提示して有能な人材を積極的に集めています。
特に、外資系コンサルティングファームは結果を出せれば20代半ばでも年収1000万円を超えられるケースもあります。
「仕事はやりがいがあれば、年収は関係ない」といった意見もありますが、働きや能力に応じた年収を得られる環境であれば、優秀な人材は集まりやすいでしょう。
キャリアが広がる
コンサルティング業界を離れた後も他の業界に比較的転職しやすい、つまりキャリアが広がりやすいというのは大きなメリットです。
問題解決を通じて汎用性の高いスキルを有していることに加えて、特定のテーマへの専門性や、リーダーシップに優れているなどそれぞれですが、これらがキャリアを広げやすい要因の一つです。実際にコンサルティングファームで積んだ経験を活かして他の業界で活躍する方は珍しくありません。転職だけでなく、有名な起業家やスタートアップの代表でコンサル出身者というケースも多くあります。
コンサル業界内で転職を繰り返してキャリアアップしていく方も珍しくありませんし、人脈を築いたり経験を積めば、独立開業も比較的しやすい仕事です。
このように高額な収入を得つつ、自分のライフプランや興味関心に合わせてキャリアの構築ができるのは、大きな魅力なので優秀な人材が集まりやすいとも考えられます。
コンサルティング業界の将来性は?
コンサルティング業界は、今も成長を続けており需要も高まっています。必要とされる分野は変化していく可能性もありますが、コンサルティング業務そのものの需要がなくなる可能性は低いでしょう。
コンサルティング業務を主としているコンサルティングファームは、通年で中途採用を行っているところがほとんどです。未経験でも30代前半までで、コンサルティング業務に活用できる経験があれば、コンサルタントに転職できる可能性は十分にあります。
コンサルティングはこれからも需要が高まることが予想される
企業にアドバイスや提案をするコンサルティングの需要はこれからも高まり続けるでしょう。
コンサルタントへ転職すれば、会社によっては高い給与が得られる可能性があります。
高い知識や能力が必要であり、要求されるレベルも高いですが、挑戦してみるメリットは十分にあるでしょう。
『GradsGuide』は、コンサルティングへの知見を深めたい方や、コンサルティングファームへの転職を検討している方におすすめの転職相談プラットフォームです。
コンサルティングファームに勤務していたOB・OGに直接話を聞けるのが最大の特徴で、リアルな社風や働き方、社内環境、勤務していて良かったこと、悪かったことなども率直に聞くことができます。
転職サイトの口コミでも、コンサルティングファームの内情は知ることができますが、匿名で書き込みができるため、信ぴょう性が低い場合もあるでしょう。
「GradsGuide」は1対1で相談ができるので、信ぴょう性が高くコンサルティング業界のことやコンサルタントに転職する方法、キャリア構築のコツなども聞けるのもメリットです。
是非興味がある方は、一度ご相談ください。
関連記事